農学部動物科学科
動物繁殖学研究室
生殖の神秘と可能性を探る
河原崎 達雄 教授

生殖は1個の卵子と精子の出会いから始まる神秘的な現象です。そして、新しい世代は高い活力をもつだけでなく、時には親を超える能力を持つこともあります。私たちの研究室では、動物の精子や卵子の形成、受精、発生などのメカニズムを解明しています。さらに、それらの知見を基にして、人工授精、体外受精、ゲノム編集などの応用技術の開発を行い、動物遺伝資源の保存や有効活用に貢献することを目指しています。また研究材料の一つとして実験用ミニブタ(マイクロミニピッグ)を用いています。マイクロミニピッグを用いて精液の保存試験、体外受精を行うとともに、その繁殖特性に関する研究も行っています。
先生の研究テーマ
- 精子、卵子の形成、受精機構の解明に関する研究
- 精子の保存、体外受精、ゲノム編集に関する研究
- マイクロミニピッグの繁殖特性に関する研究





更新日 :