基盤工学部Industrial and Welfare Engineering

  • 電気電子情報工学科
  • 医療福祉工学科

・先輩学生紹介・Senior Introduction

電気電子情報工学科Department of Electrical Engineering and Computer Science

電気電子情報工学科3年次

松田 雄志さん / 瓊浦高等学校(長崎県)出身

想像力を育む環境と充実の学びでゲームクリエイターを目指す

私は中学時代にゲーム制作をしたことがあり、プログラミングに興味をもちました。高校は普通科でしたが、ゲーム制作への夢があきらめられず、電気・電子・情報と幅広く学べる本学科に入学しました。チャレンジプロジェクトの「先端技術コミュニティACOT」にも所属し、レゴロボットに自分たちでプログラミングしたソフトウエアを組み込み、コース上を走らせてレースをする「ETロボコン」の出場や、ゲーム制作やイベント運営、ドローン操縦などを行っています。将来の夢は、ゲームのプログラミングをすることです。プログラミングの種類は多岐にわたるため、在学中にさまざまな言語を習得したいですね。また魅力的なゲームを制作するためには、プログラミングの知識や技術だけでなく、想像力や読解力なども必要です。大学の授業や読書、さらに仲間とともにさまざまな経験をすることで、ワクワクするストーリー展開のゲームを制作できるような感性を磨きたいですね。

電気電子情報工学科3年次

五島 拓哉さん / 県立大社高等学校(島根県)出身

サンディエゴで身につけた英語力と積極性

本学科で学ぶプログラミング言語のほとんどが英語で、言葉の意味を知りたいと思ったことがきっかけで、英語学習に積極的に取り組んでいます。本学には、昼休みにネイティブの先生と自由に話すことができる「TALK」というプログラムがあり、私は毎日参加しスピーキング力を磨いています。さらに学びを深めたいと思い、2019年8月から1カ月間サンディエゴ州立大学に留学しました。英語漬けの日々を送りたいと思ったので、外国人のクラスメイトを休日にショッピングに誘い、英語を話す環境を積極的につくりました。クラスメイトに声をかけることは勇気がいることでしたが、英語力向上という目的がはっきりしていたので、迷っている時間はありませんでした。帰国後、日本とアメリカの架け橋になりたいと思い、熊本日米協会に所属し、アメリカ人に日本文化を伝える活動をしています。将来、IT系企業でグローバルに活躍できるよう、在学中に英語力をさらに磨きたいですね。

電気電子情報工学科2年次

吉田 透さん / 熊本信愛女学院高等学校(熊本県)出身

ゼロから学んだ理系分野が得意に
新しい学びに挑戦する刺激的な日々

高校時代は文系でしたが、まったく違うジャンルの学びに挑戦してみたいと思い、工学の専門分野が幅広く学べる本学科へ進学しました。最初は授業についていけないのではないかと不安でしたが、先生の分かりやすい指導や、積極的に復習に取り組んだことで理解が深まり、理系科目が大好きになりました。私にとって理系を学ぶ楽しさは、正解が1つという明快さです。新しいことを学ぶ毎日はとても刺激的で、自分の中で文理の知識が融合したことで、思考の引き出しが増えたような気がします。また1年次からチャレンジプロジェクトの「先端技術コミュニティACOT」に所属し、ソフトウェアの完成度を競う「ETロボコン」に参加し、プログラミング技術を学びました。また、英語が好きで独自に学んでおり、留学にも挑戦したいですね。今後は、膨大な情報処理をAIで実現するための研究を行う「電子回路研究室」に所属して視野を広げ、悔いのない大学生活を送りたいです。

電気電子情報工学科2年次

高宗 瞭羽さん / 東海大学付属熊本星翔高等学校(熊本県)出身

アーチェリーで鍛えた精神力を礎に部活も学びも全力投球

機械いじりが好きな私は、小学校の高学年から中学時代にかけてラジオやスピーカーを自作していました。工学に関わる分野でものづくりを学びたいと考え、本学へ進学し、現在はプログラミングやデジタル回路などの基礎を幅広く学んでいます。一方、高校1年生の時に始めたアーチェリーを大学でも続けており、積極的に試合に参加することで技を磨き、プレイヤーとして大きく成長できるよう頑張っています。アーチェリー部で仲間とともに毎日練習に打ち込んでいますが、使用する弓の種類がそれぞれ違うため、おのおの練習方法が異なります。独自に技術を磨くよりほかに上達の道はないので、励まし合いながら地道に練習を積み重ねています。学業と部活動の両立は大変ですが、仲間やスポンサーとして応援してくださる地元企業さんのためにも、次のインカレでは優勝したいですね。今後は部活で鍛えた精神力で、何事にも全力で取り組みたいです。

電気電子情報工学科4年次

清水 文稀さん / 東海大学付属甲府高等学校(山梨県)出身

汎用性のあるセンサー工学を学び世の中に役に立つものづくりを

工学系の学部に興味がありましたが、何を学びたいのかが漠然としていたため、プログラミングや機械工学、画像処理など、幅広く学べる本学に入学しました。学びを深めるうちに、社会に貢献する仕事をしたいという思いが強くなり、どのような分野が人の役に立てるのかを先生に相談しました。そんな中で、センサー工学は、自動車業界、医療業界などさまざまな分野で活用されており、世界中の人々の暮らしを豊かにするという話を聞き、距離センサーについて学んでいます。また、昨年「第50回海外研修航海」に参加しました。イースター島でモアイ像を見たときは、感動しましたね。湘南キャンパスへのキャンパス間留学も経験し、文学部の授業を受けたことが新鮮でした。「海外研修航海」やキャンパス間留学は、本学独自の取り組みで、参加することで視野や人脈が広がりました。将来は、現在学んでいるセンサー系の技術を礎に、世の中の役に立つ機械の開発に携わりたいですね。

電気電子情報工学科4年次

中島 浩平さん / 専門学校 湖東カレッジ(熊本県)出身

画像処理の研究を学会発表し受賞
暮らしを豊かにするAIの開発に挑む

ゲームを制作する仕事に就きたいと考え、専門学校で情報分野の技術を習得している中、本学のオープンキャンパスに参加。AIを使った画像認識について先生から教えていただき、画像処理をさらに深く学びたいという思いが芽生え、本学科に3年次編入しました。最新の設備が整った環境で好きな分野が探求できるため、充実した日々を送っています。先生との距離が近く話しやすい雰囲気のため、積極的に質問することで学んでこなかった科目も理解でき、クラスにも馴染むことができました。現在は「画像処理研究室」に所属し、画像認識の精度と処理速度を高める方法について研究を行っています。渋滞を解消するための画像処理の方法についての研究をまとめ、昨秋、九州工業大学で開かれた学会で発表。電気学会九州支部の「令和元年度優秀論文発表賞B賞」を受賞しました。さらに研究を深め、将来はAIの画像処理の開発にかかわり、人々の暮らしを支えたいですね。

医療福祉工学科Department of Medical Care and Welfare Engineering

医療福祉工学科2年次

岡田 茜さん / 東海大学付属大阪仰星高等学校(大阪府)出身

同じ目標をもつ仲間とともに励まし合いながら学ぶ

本学の一番いいところは、臨床工学技士になるという同じ目標を持つ仲間とともに学べることです。つらいときは励まし合い、できないところを教え合うことで、切磋琢磨しながら充実した日々を送っています。「病理学」の授業では、感染症や心不全などがどのような原因で引き起こされるのかを学び、医療チームの一員として働くことをイメージすることができました。また、ゼミではディベートの授業があり、「幼児に英語教育をするべきか否か」というテーマで、賛成派と反対派に分かれて議論しました。自分の考えを整理したり、自分の意見を他人に伝える難しさを学びました。私は地域のオーケストラ楽団に所属し、フルートを担当しています。楽団にはさまざまな年齢層の方がおられ、いろんな話をしてくださるので勉強になります。4年間の大学生活は、専門学校よりも時間的に余裕があるため、趣味などを通じて社会勉強ができ、充実した時間を過ごすことができます。

医療福祉工学科3年次

春原 青空さん / 東海大学付属市原望洋高等学校(千葉県)出身

ボクシングで培った忍耐力で目標に向かってチャレンジし続ける

化学分野の開発の仕事をしている父の助言で、医療情報と臨床工学の学びが生かせる臨床工学技士を目指し本学に進学。解剖学や人工呼吸器の基礎構造を学んでいます。昨年受験した第2種ME技術実力検定は合格できず悔しい思いをしたので、今年はオリジナルのノートを作成して試験勉強に取り組んでいる最中です。もともと体を鍛えることが好きな私は、1年次に学外のボクシングジムに所属。レベルの高いトレーニングに没頭した結果、半年後にプロテストに合格し、試合も経験しました。授業を受けた後に3時間のトレーニングを行う毎日ですが、夜は必ず勉強することを自身に課しています。疲れてどうしても勉強したくないときは、早朝に勉強します。厳しい体重制限を乗り越えた経験を通して、自分をコントロールする力を養い、目標を達成するまで勉強をやり抜く習慣が身につきました。目の前の課題を一つずつ克服することで前進し、資格試験合格を必ず勝ち取ります。

医療福祉工学科4年次

菊川 拓海さん / 県立鹿本高等学校(熊本県)出身

技術を磨き経験を積むことで成長し精神面でも患者さんを支えたい

周囲に医療関係者が多いため臨床工学技士が目標となり、本学に進学しました。最新の医療装置が整った環境の中で、人工呼吸器や人工透析装置などに実際に触れることで操作方法などを学んでいます。先生のアドバイスで1年次にX線作業主任者の資格を取得し、2年次には第2種ME技術実力検定に挑戦。重要なポイントを繰り返し書いて理解を深めることで、合格することができました。この経験は自信につながり、夢に向かって前進できた喜びを味わいました。これから体験する臨床実習では、手術室で行われる具体的な業務について学ぶとともに、人工透析室で透析装置の基本操作を学び、手洗いの技術も身につけたいですね。一方、同じクラスの仲間と学生生活を通して友情を育みました。わからないところを教え合い、精神的に落ち込んだときに支えてもらったことは今でも感謝しています。将来は患者さんの精神面も支えられる臨床工学技士となり、医療の現場に貢献したいです。

医療福祉工学科4年次

廣田 そらさん / 東海大学付属熊本星翔高等学校(熊本県)出身

救急医療の現場で経験を積み頼られる臨床工学技士に成長する

母が救急外来に勤める看護師のため、医療の仕事に親しみと尊敬の念を抱いていた私は、臨床工学技士を目指すことを決意し、本学科への進学を決めました。苦手な臨床工学の分野は常に一番前の席で受講し、わからないところは先生への質問や仲間と教え合うことで理解を深めました。工学の基礎知識を習得した現在は、さまざまな装置の組み立て方や操作方法について意欲的に取り組んでいます。また、臨床実習に向けて頭に入れておくべき正常値などについて先輩からアドバイスをいただき、実習への心構えも学んでいます。実習中は手術室における医療チームのそれぞれの動きや、患者さんとのコミュニケーションの取り方、透析室での仕事を学び、実践力を身につけたいですね。授業や実習は想像以上にハードな毎日ですが、夢に向かって一歩ずつ歩みを進めているという実感があり、充実しています。将来は救急医療の現場で経験を積み、みんなから頼りにされる臨床工学技士を目指します。

医療福祉工学科3年次

内田 卓希さん / 東海大学菅生高等学校(東京都)出身

部活とともに全力を注いだ試験勉強
合格の経験を礎に国家試験に挑む

臨床工学技士の仕事に魅力を感じて本学科へ進学しました。電気・電子工学総論を学び、その原理が医療機器に応用されていることが理解でき、さらに学ぶ意欲が湧いています。一方、地元にある病院で実習するために、2年次に第2種ME技術実力検定に合格することを目標にした私は、資格対策講座を受講し、過去問題を繰り返し解きました。しかし野球部のハードな練習との両立を目指していたため、時間に余裕がなくなり、気持ちが追い込まれてしまいました。この状況を打開するために「2週間だけ頑張ろう」と期間を区切って頑張ることで自分を鼓舞し、勉強を続けたことで試験に合格できました。「2週間続けられたことは、その後も続けられる」というのは、部活で培った私の信念です。今後も部活に全力投球するとともに、国家試験の全国統一模擬試験での上位成績を目指します。また、臨床情報技師の資格取得にもチャレンジしたいですね。