農学部Agriculture

  • 応用植物科学科
  • 応用動物科学科
  • バイオサイエンス学科

応用植物科学科Department of Plant Science

自然を理解し、食料生産と環境保全に役立てる。

生徒

教育目標

農学部応用植物科学科の教育研究上の目的は、大学・学部の教育目的に沿って、講義で知識を得るだけでなく、実験・実習を通じて直接植物に触れ、また、熊本の農業や自然に接することによる体験型の教育を通して、理論だけでなく創造性豊かな人材を養成することです。

応用植物科学科で学べること

安全で安定した食料生産

●農薬や化学肥料に過度に依存しない環境を重視した作物、果樹、野菜、花などの栽培法や生理生態について学べます。

●天敵昆虫を用いて害虫の駆除を行う生物的防除技術など、安全で安定した食料生産を可能にするさまざまな技術について学べます。

企業経営

最新の植物バイオテクノロジー

●地球的規模での食料危機に対応できるように、バイオテクノロジーなどの先端技術を用いた品種改良について学べます。

●食料危機に対応し、これまでまったく利用されてこなかった未利用植物資源の探索、保存などの先端技術の活用について学べます。

企業経営

自然環境の保全

●森林や草原などの緑地の果たす役割や、植物の持つ多様な価値を明らかにすることで、いかに人間の生活環境の向上に役立たせるかを学べます。

●地球規模で進む砂漠化をいかに防ぐか、人類や生物の生存に適した環境をどのように守っていくかを学べます。

企業経営

取得可能な免許・資格

教職課程

高等学校教諭一種免許状(農業)

指定科目の取得で卒業と同時に取得可能

フードサイエンティスト

指定科目の修得で卒業後に取得可能

食品衛生管理者任用資格 食品衛生監視員任用資格 飼料製造管理者任用資格

指定科目の修得で取得可能

健康食品管理士認定試験の受験資格
※在学中に受験可能

卒業後一定の経験年数を経て取得可能

普及指導員資格試験の受験資格

資格取得に有利

生物分類技能検定 グリーンアドバイザー 環境社会検定®
日本農業技術検定

目指す業界・進路

種苗管理・販売業 食品製造・販売業 アグリビジネス
フラワービジネス 環境・衛生管理関係 医薬品製造・販売・検査業
化学薬品製造・販売・検査業 公務員(国家、地方) 財団法人・社団法人・農業団体
教員 大学院 など

応用動物科学科Department of Animal Science

命を理解し、人と動物の適切な関係を創造する。

生徒

教育目標

農学部応用動物科学科の教育研究上の目的は、大学・学部の教育目的に沿って、動物生産科学を中心にして、動物の生命科学および環境科学の幅広い学識を基に、動物生産、併せて健全な自然環境・社会環境の維持・発展に貢献できるような人材を養成することです。

応用動物科学科で学べること

生命現象の理解と、その利用方法

生命は遺伝子、酵素、ホルモンなどのはたらきによって維持され、次世代に受け継がれてきました。このような生命現象の基本的な知識を身につけ、それらを応用することができる人材を育成します。その実現のために、動物の体の中で起こっている現象やそのメカニズムについて学び、その知識を生命現象の解明に役立てていく方法を考えます。

企業経営

畜産物を効率的に生産する技術

ウシ、ブタ、ニワトリなどの家畜は食料として私たちの大切な資源です。地球人口の増加に伴い、畜産資源や食料の確保はますます大きな問題になりつつあります。その問題解決のため、動物の改良や飼育方法を科学的に学び、畜産物の効率的生産について考えます。

企業経営

動物と自然環境や生態系との関係

現代社会においては、健全で豊かな自然・社会環境を維持しながら、適切な動物飼育を行うことが必要です。その実現のために、飼育環境、動物の行動、動物の福祉、生態系との調和について学べます。

企業経営

取得可能な免許・資格

教職課程

高等学校教諭一種免許状(農業)

指定科目の取得で卒業と同時に取得可能

フードサイエンティスト

指定科目の修得で卒業後に取得可能

家畜人工授精師(牛) 食品衛生管理者任用資格 食品衛生監視員任用資格
飼料製造管理者任用資格

指定科目の修得で取得可能

健康食品管理士認定試験の受験資格
※在学中に受験可能

卒業後一定の経験年数を経て取得可能

普及指導員資格試験の受験資格

目指す業界・進路

動物飼育(牧場、動物園など)関係 食品製造・販売業 環境、野生動物管理関係
動物飼料製造・販売業 動物病院 ペット関連業
医薬品製造・販売・検査業 実験動物関係 公務員(国家、地方)
財団法人・社団法人・農業団体 教員 大学院 など

バイオサイエンス学科Department of Bioscience

「食」と「生命」を学び健康に役立てる

生徒

教育目標

農学部バイオサイエンス学科の教育研究上の目的は、大学・学部の教育目的に沿って、生命科学的な観点から生物(動物・植物・微生物)やその生産物の特質についての幅広い学識に基づき、食の重要性と生命の尊さを理解し、総合的な専門知識で人類の健康に貢献できるような人材を養成することです。

バイオサイエンス学科で学べること

食品の機能性に関する科学的な知識と技術

ヨーグルトやチーズなどの発酵食品ならびにセラピー効果のあるハーブ類をはじめとする薬草、野菜及び果実に含まれる有用物質を科学的に明らかにし、健康食品や医薬品へ応用することが求められています。
【これを理解するために】
●食品の機能性に関する知識とその解析法について学びます。
●発酵や食料生産にかかわる微生物の知識と取扱い技術を学びます。
●食品中に含まれる有用物質の探索法や化学構造の決定法について学びます。

企業経営

予防医学のための食品の活用法

発酵食品や素材などがもつ健康に役立つ成分を含む機能性食品が着目され、食による予防医学への有効活用が期待されています。
【これを理解するために】
●予防医学的な見地から薬学分野や健康医学分野について学びます。
●食素材がもつ生活習慣病の予防効果を実験動物や培養細胞により検証します。
●食の安心・安全を基本とする食品加工技術を習得します。

企業経営

生命現象に関する知識と分子レベルでの解析法

動植物や微生物などのすべての生命現象は、DNAに蓄えられた遺伝子情報がタンパク質として発現することで維持されています。ヒトゲノムの解読を背景に、種々の生物においてゲノム配列が明らかにされ、生命現象の解析が進められています。
【これを理解するために】
●遺伝子やタンパク質(酵素)の構造と機能及び相互作用について学びます。
●生命現象を生化学的・分子生物学的な視点から解明する技術を幅広く習得します。
●微生物の分類や代謝などの基礎について学びます。

企業経営

取得可能な免許・資格

教職課程

高等学校教諭一種免許状(理科) 中学校教諭一種免許状(理科)

指定科目の取得で卒業と同時に取得可能

フードサイエンティスト

指定科目の修得で卒業後に取得可能

食品衛生管理者任用資格 食品衛生監視員任用資格 飼料製造管理者任用資格

指定科目の修得で取得可能

健康食品管理士認定試験の受験資格
※在学中に受験可能

卒業後一定の経験年数を経て取得可能

普及指導員資格試験の受験資格

資格取得に有利

中級・上級バイオ技術者認定試験
※在学中に受験可能

目指す業界・進路

食品製造・販売業 医薬品製造・販売・検査業 化粧品製造・販売業
実験動物関係 実験動物用機器生産・販売業 公務員(国家、地方)
財団法人・社団法人・農業団体 教員 大学院  など